卒業式

2005年3月20日 学校&就職
今日は短大の卒業式で無事、卒業してきました。
卒業と同時に準学士の称号、栄養士免許をいただき、以前受験していたフードスペシャリストの認定資格ももらいました。
短大に入っての2年間。いま思い返すとあっという間だったけれど、毎日が新しい発見で、充実し、今までで一番すてきな2年間でした。
毎日朝から夕方までの授業や実験実習は大変だったけれど、いま自分がやりたいことをやっているという嬉しさはそう簡単に得られるものではないと思います。
その上、私は以前から目標にしていた職業にこれから就けるのですから、感謝しなければなりません。

明日からは社会人の準備をしていきます。
今日は入社前説明会があり、久しぶりに会社へ行ってきました。
やはりまだまだ緊張します・・・

最近、やけに寂しくなるのです。
大学に入ってから今までの友達と会う時間は少なくなったとはいえ、急に会お!って言って会うことが出来ていたのに、もうこれからはそういうことが出来ないし、せっかく出会った人とも当分会えないと思うと、寂しさで押しつぶされそうになります。
でも、就職することによってやりたかったことが叶うので、今日参加して一生懸命頑張ろうという思いがさらに強くなりました。
みんなも応援してくれてるし、やっぱり頑張るしかない!

ふぅ

2005年1月21日 学校&就職
ようやく後期の試験が終わりました。
今期はレポートが主で、試験は5科目と比較的少なかったので、体力的にはラクでした。
しかし、栄養士免許の取得がかかっているだけに、精神的にとっても疲れました。
明日は一日お休みして、明後日からはバカンスへ出かけてきます♪

懇談会

2004年12月8日 学校&就職
内定先の会社の懇談会でした。
社長をはじめ、入社試験・面接などではお会いしなかった会社の重役、内定者のみなさんとの初顔合わせとなりました。
行われた場所は会社が運営する某高級老人ホームのレストラン。
地中海料理とワインなどのお酒が振舞われ、すごく和やかな雰囲気で行われました。
4時間ほどの懇談会でしたが、すごくたのしいひとときだったので、往復6時間ほどかけて行った甲斐がありました(笑)

9時間勉強

2004年10月19日 学校&就職
今日は授業は抜き、朝から延べ9時間勉強してました。
それも、試験があったからなのですが、朝6時に起きて、家を出るまでに2時間、学校行くまでの電車の中で1時間、そして授業を受け終わり、試験まで6時間。
こんなに勉強したのはいつブリだろうか?完全に狂ってました(爆)
先日より、レポート制作浸けの日々を送っています。
ためたわけではないけれど、たまりにたまったレポートはかぞえきれないくらい(笑)
ひとつひとつ片付けていったわけで、今はあとふたつとなりました。
それにしても、提出方法がWord、Exel、Powerpointだったりとさまざま。
で、いちばん厄介なのが紙指定の手書き。
書きすぎで手は痛くなるし、時間がかかってしょうがない。
あと残っているふたつも手書き・・・
なんかやる気失せるわ。。。

そろそろ

2004年7月8日 学校&就職
前期の試験が始まります。
しっかり勉強しなきゃ。
でもその前に、レポート提出が山のようにあるわ。。。
今晩から徹夜続きになりそうです。
あぁ、さっさと片付けちゃわないと。

結果

2004年7月2日 学校&就職
就職活動を始めたのが、今年の1月。
セミナーに行き始めたのが、3月下旬。
そして、試験を受け始めたのが、5月中旬。

これまで、8社(公務員含む)受けて4社からはたて続けに不合格という結果がきていて、残りの4社は結果待ちという状態でした。
そして今日、結果待ちだったところの2社から就職試験の結果がきました。
内1社は大学でメールチェックをしていて結果を知ったのですが、公務員の次に志望しているところだったので、一次通過したいと強く願っていたのですが、残念ながら不合格でした。
そしてあともう1社は、大学の友達も数名受けていたところで、昨日結果がきていたということを今日聞いていて、友達はみんな紙きれ一枚で不合格だったそうなので、私も不合格だなと。
帰り道、すごく憂鬱。。。
帰ると母が「何か来てたよ」って。
封筒には折ってあるのでちょっと分厚くなっているけれど、やはり紙きれ一枚の模様。「ここもまた・・・」って思い、期待せずに封をきり、開けたのですが、裏面よりうっすらと次回選考の日程という文字が見えたんです!!
ようやく一次試験通過しました。

実は合格通知(今回は一次通過通知ですが)というものを約8年ぶりに受け取りました。
8年前は中学受験の合格通知だったのですが、すごく嬉しくて泣いたのを今でも覚えています。
それ以降、ずっとエスカレータで高校・大学と進学したので合格の喜びというのを忘れていました。
でも今日、8年ぶりに味わうことができました。

次は面接です。
栄養士職の就職試験は一次が筆記試験なので面接というものをまだ受けたことがありません。
なので、じつはすごく不安です。
でも、もっともっと頑張りますので、ずうずうしいですが、みなさま、応援お願いします

今週

2004年6月4日 学校&就職
5日間、栄養士実習に行っていました。
実習先は兵庫県の三木市にある、主に透析を専門とした病院でした。
毎日5時起き、8時から17時まで実習、おうちに帰ってきたらばたんきゅーで、体力・精神的に疲れましたが、現場を見る(知る)ことができとてもいい経験となりました。

試験勉強中

2004年5月21日 学校&就職
今週の日曜日に国立大学法人等の事務の試験があるので勉強してます。
昨年までは公務員扱いだった試験なのですが、今年からは公務員からはずされました。事務なので栄養士とは違いますが、一般教養は同じなので、公務員試験の練習(模擬試験風に)として受けることにしました。
なんと倍率200倍!!!(近畿圏内のみ)
事務なので受かっても行く気はないですが、受かるわけないって・・・

ということで明日、明後日と日記をお休みさせていただきます。

自己PR

2004年5月12日 学校&就職
今、エントリーシートに書く自己PRに非常に悩んでいます。
就職活動を本格的に始めた頃(今年1月)考えたものの、やはり物足りないというか、説得力等に欠けており、満足いっていません。
みなさま、アドバイスなどありましたら、教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

セミナー

2004年4月20日 学校&就職
大阪で合同企業セミナーが行われるということで、学校が終わってから行って来ました。
今回はあまりお目当ての企業というのはなかったのですが、栄養士採用をしているかどうか聞くため、フード業界を手当たり次第まわろうと思い行くことにしました。
時間の関係上、3社しか話を聞くことが出来ませんでした。その上、どこも栄養士の採用はないとのこと。
少しガッカリしてしまいましたが、お話をしてくれた企業の方(3社のうち2社)が入社2年目の若手社員の方だったので、就職活動のいろいろを教えていただくことができ、そして励ましなどしていただき、ある意味収穫の多い就職活動となりました。
今日から大学が始まりました。
わたしも2年生になり、卒業まで1年を切ったわけですが、1年の後期の再試の結果(成績)を今日渡されました。
あろうことか、栄養士必修の科目を落としてしまっていたので、少々心配していたのですが、先生のお情けもちょこっとあり、なんとかすべて単位取得ができていました。
もし、再試でも落としてしまっていたら、栄養士実習に参加することができなくなり、自動的に卒業延期というかたちになり、休暇中にしていた就職活動も少なからず水の泡・・・ということになるところでした。
なにわともあれ、普通通りに進級できてよかったです。

食品衛生学

2004年2月19日 学校&就職
本日、食品衛生学の追試を受けてきました。
はいっ、問題用紙あけたとたん、あたま真っ白です。。。
見ないでもスラスラ言えるし、書けるしで、自信満々だったので、完璧に覚えれてると思っていたのに・・・
なんで、いつもこうなるのでしょう?不思議です。
あぁーーーー、落ちてたら誰のせい?(笑)
あたしなんだよな。。。
本日、後期の成績が出ました。
成績の方は良いのもあれば悪いのもある。平均的にみると、まぁまぁでした。
ひとつ(スポーツ栄養)、めちゃくちゃ自信があったのですが、残念ながら100点ではありませんでした。
正直、単位落とすよりショック・・・
ちなみに、点数は98点でした。
100点取るのは難しいですね。。。
昨日に続き、本日の就職対策講座の面接指導ではディベートをしました。
テーマは「人間関係を重視する上司・能力を重視する上司、どちらの下で働きたいか」ということで、5対5に別けられてしました。
私は「人間関係を重視する上司」の方についたのですが、約20分もの時間、意見を言うのはとても辛かったです。

昨日ので大体こんなのだなという感覚はつかめていたので、言葉使いなど注意すべき点や話の持って行き方などはスムーズに行きましたが、ディベートというものは「相手をつぶす」ということもしなければいけないので、頭の回転の速さ、話術なども必要なんだなと思いました。
これもまた、練習が必要です。。。
就職対策講座で面接指導があり、自由討論をしました。
テーマは「転勤は何のためにあるのか」でした。
実際問題、就職したことがなければ転勤をしたことなんてない。
学生の私にとって、実に難しいテーマでした。
でも、せっかく与えられた練習の時間を無駄にはしたくないし、こういうものは練習しないからには上達もしないので、自分の意見は積極的に言うということを心掛け、他の人の意見にも反応したりと、自分なりに頑張って討論しました。
その結果、初めてにしてはなかなかいい討論が出来たように思います。

今の時代、技術や能力も大切だけれど、採用試験の際、面接9・筆記試験1なんだそうです。
就職(面接)対策として、これからも練習していこうと思います。

敬語

2004年1月29日 学校&就職
今、秘書検定の勉強をしているのですが、敬語のところを勉強していて気付いたことがあります。

「 お っ し ゃ ら れ る 」

これは間違いなのです。
そもそも「おっしゃる」という表現は尊敬語であり、「〜れる、〜られる」と共に使うと、敬語が二重に使われることになり、間違いということです。
私はよく、「おっしゃられた」という言葉遣いをしていました。
でもこの場合、

「 お っ し ゃ っ た 」

という表現で敬語になり、正しいのです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索