98=100−2(点)
2004年2月5日 学校&就職本日、後期の成績が出ました。
成績の方は良いのもあれば悪いのもある。平均的にみると、まぁまぁでした。
ひとつ(スポーツ栄養)、めちゃくちゃ自信があったのですが、残念ながら100点ではありませんでした。
正直、単位落とすよりショック・・・
ちなみに、点数は98点でした。
100点取るのは難しいですね。。。
成績の方は良いのもあれば悪いのもある。平均的にみると、まぁまぁでした。
ひとつ(スポーツ栄養)、めちゃくちゃ自信があったのですが、残念ながら100点ではありませんでした。
正直、単位落とすよりショック・・・
ちなみに、点数は98点でした。
100点取るのは難しいですね。。。
面接指導<ディベート>
2004年2月4日 学校&就職昨日に続き、本日の就職対策講座の面接指導ではディベートをしました。
テーマは「人間関係を重視する上司・能力を重視する上司、どちらの下で働きたいか」ということで、5対5に別けられてしました。
私は「人間関係を重視する上司」の方についたのですが、約20分もの時間、意見を言うのはとても辛かったです。
昨日ので大体こんなのだなという感覚はつかめていたので、言葉使いなど注意すべき点や話の持って行き方などはスムーズに行きましたが、ディベートというものは「相手をつぶす」ということもしなければいけないので、頭の回転の速さ、話術なども必要なんだなと思いました。
これもまた、練習が必要です。。。
テーマは「人間関係を重視する上司・能力を重視する上司、どちらの下で働きたいか」ということで、5対5に別けられてしました。
私は「人間関係を重視する上司」の方についたのですが、約20分もの時間、意見を言うのはとても辛かったです。
昨日ので大体こんなのだなという感覚はつかめていたので、言葉使いなど注意すべき点や話の持って行き方などはスムーズに行きましたが、ディベートというものは「相手をつぶす」ということもしなければいけないので、頭の回転の速さ、話術なども必要なんだなと思いました。
これもまた、練習が必要です。。。
面接指導<自由討論>
2004年2月3日 学校&就職就職対策講座で面接指導があり、自由討論をしました。
テーマは「転勤は何のためにあるのか」でした。
実際問題、就職したことがなければ転勤をしたことなんてない。
学生の私にとって、実に難しいテーマでした。
でも、せっかく与えられた練習の時間を無駄にはしたくないし、こういうものは練習しないからには上達もしないので、自分の意見は積極的に言うということを心掛け、他の人の意見にも反応したりと、自分なりに頑張って討論しました。
その結果、初めてにしてはなかなかいい討論が出来たように思います。
今の時代、技術や能力も大切だけれど、採用試験の際、面接9・筆記試験1なんだそうです。
就職(面接)対策として、これからも練習していこうと思います。
テーマは「転勤は何のためにあるのか」でした。
実際問題、就職したことがなければ転勤をしたことなんてない。
学生の私にとって、実に難しいテーマでした。
でも、せっかく与えられた練習の時間を無駄にはしたくないし、こういうものは練習しないからには上達もしないので、自分の意見は積極的に言うということを心掛け、他の人の意見にも反応したりと、自分なりに頑張って討論しました。
その結果、初めてにしてはなかなかいい討論が出来たように思います。
今の時代、技術や能力も大切だけれど、採用試験の際、面接9・筆記試験1なんだそうです。
就職(面接)対策として、これからも練習していこうと思います。
私は絵本が大好きです。
絵本が大好きで、高校生の時、文芸部に入っていました。
以前、この日記でも書いたことがありますが、毎年、文化部発表会の個人制作として、「世界にたったひとつの私だけの手作り絵本」を作っていました。
高1の時は「あした天気になぁれ」、高2の時は「いちばんぼし〜星に願いを〜」、高3の時は「なかよし」というのをテーマに、こどもに向けて作りました。
今日、大学の講義で絵本論というのを受けてきました。
こどもに読んであげる絵本(読み聞かせの絵本)。
こどもは大人が考えないことも考え、いろいろなことを想像します。
選び方に注意しなければいけないということを学びました。
例えば、みなさんご存知の「あかずきんちゃん」のお話。原作はひとつですが、いろいろな方が編集して、作品としています。
作者が違えばお話が少し変わり、絵もいろいろです。
中には、少女マンガに出てくるような目(キラキラ、まつげはクルン!)をしているあかずきんちゃんもあります。
読み聞かせにあった絵本選びとは・・・
?絵本の大きさ
?絵が良く見えること
?絵と文の割合
?場面割り
?見開きに一場面
ということで、これが揃った絵本は、「おおきなかぶ」だそうです。
絵本が大好きで、高校生の時、文芸部に入っていました。
以前、この日記でも書いたことがありますが、毎年、文化部発表会の個人制作として、「世界にたったひとつの私だけの手作り絵本」を作っていました。
高1の時は「あした天気になぁれ」、高2の時は「いちばんぼし〜星に願いを〜」、高3の時は「なかよし」というのをテーマに、こどもに向けて作りました。
今日、大学の講義で絵本論というのを受けてきました。
こどもに読んであげる絵本(読み聞かせの絵本)。
こどもは大人が考えないことも考え、いろいろなことを想像します。
選び方に注意しなければいけないということを学びました。
例えば、みなさんご存知の「あかずきんちゃん」のお話。原作はひとつですが、いろいろな方が編集して、作品としています。
作者が違えばお話が少し変わり、絵もいろいろです。
中には、少女マンガに出てくるような目(キラキラ、まつげはクルン!)をしているあかずきんちゃんもあります。
読み聞かせにあった絵本選びとは・・・
?絵本の大きさ
?絵が良く見えること
?絵と文の割合
?場面割り
?見開きに一場面
ということで、これが揃った絵本は、「おおきなかぶ」だそうです。
キャンプイン
2004年2月1日 ★BayStars&searex★もう、こんな季節ですか。
すっかり忘れていました。
沖縄は暖かいんだろなぁ〜
行きたいなぁ。。。
お 金 と 時 間 が な い ・ ・ ・
今年もお預けか
すっかり忘れていました。
沖縄は暖かいんだろなぁ〜
行きたいなぁ。。。
お 金 と 時 間 が な い ・ ・ ・
今年もお預けか
今、秘書検定の勉強をしているのですが、敬語のところを勉強していて気付いたことがあります。
「 お っ し ゃ ら れ る 」
これは間違いなのです。
そもそも「おっしゃる」という表現は尊敬語であり、「〜れる、〜られる」と共に使うと、敬語が二重に使われることになり、間違いということです。
私はよく、「おっしゃられた」という言葉遣いをしていました。
でもこの場合、
「 お っ し ゃ っ た 」
という表現で敬語になり、正しいのです。
「 お っ し ゃ ら れ る 」
これは間違いなのです。
そもそも「おっしゃる」という表現は尊敬語であり、「〜れる、〜られる」と共に使うと、敬語が二重に使われることになり、間違いということです。
私はよく、「おっしゃられた」という言葉遣いをしていました。
でもこの場合、
「 お っ し ゃ っ た 」
という表現で敬語になり、正しいのです。
どんな食べ物か知っていますか?
詳細はこちらに→http://www.dakkarubi.com/whats.html
鳥なんですね(笑)
カルビって言うから、てっきり牛だと思ってました(爆)
ということで、今日、上記のお店(http://www.dakkarubi.com/)にダッカルビを食べに行って来ました。
詳細はこちらに→http://www.dakkarubi.com/whats.html
鳥なんですね(笑)
カルビって言うから、てっきり牛だと思ってました(爆)
ということで、今日、上記のお店(http://www.dakkarubi.com/)にダッカルビを食べに行って来ました。
コメントをみる |

最近帰りが早い
2004年1月22日父親のことなのですが、なぜか帰ってくるのが早いんです。
9時にもなると玄関ガチャガチャ、鍵をあけ、廊下の電気がつく。
普通の家庭では9時に帰宅って、「そんなもの」もしくは「遅い」のかもしれません。
でも我が家では腹が立つくらい早いんです(爆)
うちの父親は、いつも残業や接待(仕事のうち)だと言って、今まで家庭を振り返ることがなく、帰りが遅かったのです。
なので、小さい頃に父親に遊んでもらった記憶なんてありません。
ときどき話をしても、「勉強しろ!」とか「遊んでばっかいるな!誰のおかげで学校行けてると思ってる」と、最悪なことばかり言っては、怒ってくるばかりなので、ろくに話をすることもなかったんですよね。
そしてある日突然、早く帰宅するようになり、やたらと話しかけてくるようになったんです。
娘に相手してもらえなくて、淋しいんだとは思うのですが、正直、今さら父親に相手されても嬉しくないんですよね・・・
この先どうしていけばいいんだか・・・
9時にもなると玄関ガチャガチャ、鍵をあけ、廊下の電気がつく。
普通の家庭では9時に帰宅って、「そんなもの」もしくは「遅い」のかもしれません。
でも我が家では腹が立つくらい早いんです(爆)
うちの父親は、いつも残業や接待(仕事のうち)だと言って、今まで家庭を振り返ることがなく、帰りが遅かったのです。
なので、小さい頃に父親に遊んでもらった記憶なんてありません。
ときどき話をしても、「勉強しろ!」とか「遊んでばっかいるな!誰のおかげで学校行けてると思ってる」と、最悪なことばかり言っては、怒ってくるばかりなので、ろくに話をすることもなかったんですよね。
そしてある日突然、早く帰宅するようになり、やたらと話しかけてくるようになったんです。
娘に相手してもらえなくて、淋しいんだとは思うのですが、正直、今さら父親に相手されても嬉しくないんですよね・・・
この先どうしていけばいいんだか・・・
コメントをみる |

あの日から9年
2004年1月17日今年もまた、忘れられない日がやってきました。
1.17 阪神淡路大震災から9年の月日が流れ、10年目になります。
私にはこの日が来ると、毎年、思い出すことがあります。
それを今はまだ言うことができませんが、私がもっと強くなれたら言える日が来ると信じてます。
だから何年経っても、震災のことは忘れることなく覚えていると思います。
1.17 阪神淡路大震災から9年の月日が流れ、10年目になります。
私にはこの日が来ると、毎年、思い出すことがあります。
それを今はまだ言うことができませんが、私がもっと強くなれたら言える日が来ると信じてます。
だから何年経っても、震災のことは忘れることなく覚えていると思います。
おバカさん♪
2004年1月10日只今、テスト期間中です。
冬休みに入る前に、試験日程が発表され、手帳に
1月10日(土)、2限:臨床栄養学 3限:栄養教育指導論
とシッカリチェックを入れてました。
でもでも、指定教室に行くと見たことのない人たち。
慌てて、掲示板を見に行くと・・・
今日は試験なし。
あっ。学校ないのに行っちゃったみたい(爆:気付くの遅い)
あぁ〜、昨夜のあたしの頑張りは何よっ!!
冬休みに入る前に、試験日程が発表され、手帳に
1月10日(土)、2限:臨床栄養学 3限:栄養教育指導論
とシッカリチェックを入れてました。
でもでも、指定教室に行くと見たことのない人たち。
慌てて、掲示板を見に行くと・・・
今日は試験なし。
あっ。学校ないのに行っちゃったみたい(爆:気付くの遅い)
あぁ〜、昨夜のあたしの頑張りは何よっ!!
コメントをみる |

新年のご挨拶
2004年1月1日 あけまして
おめでとうございます。
平成十六年 元旦
昨年は大変お世話になりました。
みなさま、お年玉楽しみにしています(爆)
本年度もみぃ並びに「みぃのできごと」をよろしくお願い致します。
おめでとうございます。
平成十六年 元旦
昨年は大変お世話になりました。
みなさま、お年玉楽しみにしています(爆)
本年度もみぃ並びに「みぃのできごと」をよろしくお願い致します。
こども
2003年12月15日みなさんは『こども』好きですか?
私は嫌いではないけれど、特別好きってわけでもないです。
でも以前、保母さんや保育士になりたいと思ったことがあるくらいなので、
どちらかと言ったら好きなのかな?
自分にもこんな時があったんだから、幼くて覚えていないけれど、なんとなくなつかしく思ったり(笑)
普通におうちで生活していると、こどもと出会うことなんて、私の生活には
ありません。
でも、毎日通学のために利用している電車の中では、ベビーカーに乗った、まだ歩くことがままならない、幼く、無邪気な笑顔と心を持ったこどもと出会うことがあります。
こどもを見ると自然と笑顔になってしまうんですよね。不思議です。
今日もまた、電車で無邪気なこどもと出会いました。
私は笑顔にになりました。そして、心がおだやかになりました。
子供って無力な気がするけど、私を(私たちを)笑顔にさせてくれる。
しかも、初めて会ったのに、本当に不思議ですよね。
私は嫌いではないけれど、特別好きってわけでもないです。
でも以前、保母さんや保育士になりたいと思ったことがあるくらいなので、
どちらかと言ったら好きなのかな?
自分にもこんな時があったんだから、幼くて覚えていないけれど、なんとなくなつかしく思ったり(笑)
普通におうちで生活していると、こどもと出会うことなんて、私の生活には
ありません。
でも、毎日通学のために利用している電車の中では、ベビーカーに乗った、まだ歩くことがままならない、幼く、無邪気な笑顔と心を持ったこどもと出会うことがあります。
こどもを見ると自然と笑顔になってしまうんですよね。不思議です。
今日もまた、電車で無邪気なこどもと出会いました。
私は笑顔にになりました。そして、心がおだやかになりました。
子供って無力な気がするけど、私を(私たちを)笑顔にさせてくれる。
しかも、初めて会ったのに、本当に不思議ですよね。
遊ばれる女
2003年12月9日今日、友達から「本命?遊ばれ女?」という心理テスト(占い)をされました。
最初に言っちゃうと、私の診断結果、
”遊ばれる女”
でした。
しかも遊ばれる確率66%!
今のままじゃ、遊ばれちゃう方が多いらしい・・・
実際問題、本命の人との恋は成就したことがないので、当たってるかもとは思うけど、なんだか悲しい・・・
最初に言っちゃうと、私の診断結果、
”遊ばれる女”
でした。
しかも遊ばれる確率66%!
今のままじゃ、遊ばれちゃう方が多いらしい・・・
実際問題、本命の人との恋は成就したことがないので、当たってるかもとは思うけど、なんだか悲しい・・・
コメントをみる |

1日休んでふたたび
2003年12月6日昨日は間食せず、1日を終えたのですが、今日、ふたたび・・・
大学の講義でなのでしょうがないといえばしょうがないのですが、今日、
ベイクドチーズケーキを食べました。
しかも手作り♪
私の一週間の食生活、最悪。
でもおいしかったので恨めない(笑)
いつになったらダイエットというものに縁があるのだろうか・・・
大学の講義でなのでしょうがないといえばしょうがないのですが、今日、
ベイクドチーズケーキを食べました。
しかも手作り♪
私の一週間の食生活、最悪。
でもおいしかったので恨めない(笑)
いつになったらダイエットというものに縁があるのだろうか・・・
コメントをみる |

ぎりぎりせーふ
2003年12月5日前期の試験で公衆衛生学を落としてしまい、再試を受けていたのですが、今日やっと結果が出ました。
本試験では60点取れば合格なのですが、再試は正解の8割の点数しか
もらえないので、全問正解で100点でも80点と、ちと厳しいのです。
最低合格ラインは76点。これで60点、なんとか合格です。
再試の問題は本試験よりちょっぴり難しく、本試験では範囲ではなかった
感染症が出ていたため、全然わからず、絶対落ちたと思っていたのですが、なんとか単位をもらうことができました。でも、かなり危なかった・・・
本試験では60点取れば合格なのですが、再試は正解の8割の点数しか
もらえないので、全問正解で100点でも80点と、ちと厳しいのです。
最低合格ラインは76点。これで60点、なんとか合格です。
再試の問題は本試験よりちょっぴり難しく、本試験では範囲ではなかった
感染症が出ていたため、全然わからず、絶対落ちたと思っていたのですが、なんとか単位をもらうことができました。でも、かなり危なかった・・・
コメントをみる |

5日連続
2003年12月4日日曜日から、洋菓子類を食べ続けています・・・
日曜日はシュークリーム。
月曜日、ベイクドチーズケーキ。
火曜日、イチゴのショートケーキ。
水曜日、ババロア。
今日、木曜日はまたシュークリーム。しかも2個・・・
普段は、めったに間食しないのですが、続けていただいたので食べないわけにはいかず、5日連続ということになりました。
そのため、お肌には吹き出物がいっぱい・・・
甘いものを食べるとすぐに出ちゃうんです。。。
なので、間食しないようにしていたのに・・・
早くぴちぴちのお肌にしないと(笑)
日曜日はシュークリーム。
月曜日、ベイクドチーズケーキ。
火曜日、イチゴのショートケーキ。
水曜日、ババロア。
今日、木曜日はまたシュークリーム。しかも2個・・・
普段は、めったに間食しないのですが、続けていただいたので食べないわけにはいかず、5日連続ということになりました。
そのため、お肌には吹き出物がいっぱい・・・
甘いものを食べるとすぐに出ちゃうんです。。。
なので、間食しないようにしていたのに・・・
早くぴちぴちのお肌にしないと(笑)
2003 シーレックスフェスタ
2003年11月22日今回の遠征の一番の楽しみであるジーレックスフェスタ!
初めて、ファン感謝デーに参加しました。
昨日、遊びすぎたせいもあり、寝坊をしてしまった(^^;
横須賀スタジアムに着いたのは開門して30分ほど経った11時。
いつもお世話になっている方々の元へあいさつへ。
するといつものようにいきなり「○(まる)〜」と言われる(汗)
ぼぉ〜っとしてるとフェスタが始まりました。
小池くんは外野走塁コーチだったかな?(ぢつはよく覚えていない・汗)
次にグランドに下りて、選手のみなさんと交流タイム!
まず最初にブルペンへ〜
メガネかけた野村さん、かっこいい(笑)
野村コーチからボールを受け取り、渡辺くんにうけてもらい、
第1球目、とどかないし、コントロール悪すぎで測定不可能・・・
第2球目、少し前から投球!51キロ!!(こける数字・笑)
小池くんを探しに行くと、トスバッティングのとこにいたぁ!!!
でもすぐに移動・・・
まぁ、とりあえずトスバッティングでもしようかということで挑戦!!
婿こと村田選手にボールを投げてもらい、辻コーチにまず、バットの持ち方を指導され、バットの持つ位置、スイングの仕方、立ち方(構え方?)、頭の位置、フォームまで、1から10まで指導を受ける。
たねっちのフォームのマネまでさせられた(笑)
次こそ小池くんのもとへ!
内野ノックをしました。
小池くんからクローブを手渡しされ(嬉しすぎ!)、上機嫌♪
すると打球が左腕に直撃・・・(イタッ!)
七野・・・打球強いよぉ。。。
S&Cコーナーで千葉くん、あぢゅま、稲嶺くんを観察して、ターニーコーチの喋り、おもしろすぎ!!
来年のシーレ友の会の更新して、クリアファイルをもらっちゃって、正直ちと邪魔(爆)
栗原さんが○○選手観戦ツアー(観戦ぢゃないだろ!?)をしていて、小池くんのとこに行ってたので、再び小池くんのもとへ〜
栗原さん:「それではみなさん、小池選手の好きなところはどこですか?
?キャラ ?顔 ?プレイ どれかに手を挙げてください」
もちろんすべてだけど、なぜか?の顔に手を挙げでしまった。。。
まぁ、結果は平均的でした。
その後、小池くんにサインをお願いして、カードにサインしていただき、もう大・大・大満足!!
小池選手、ありがとうございました。
そして、クイズ。
ほとんど分からないので、みなさんについていくと当たり続け、いい加減、
この場からいたくなくなり、「大川さんは真言宗である。○か×か?」という問題に、てきとーに答えるも(というか、動くのがめんどくさかった)、当たってしまい、残り十数人・・・
恥ずかしくなってきた。。。
まぁ、結局間違って帰ったけど、帰っていくのも恥ずかしかった。。。
最後に表彰式が行われ、9月の月間MVP&友の会の打者部門のMVP(だったはず・・・)に小池くんが選ばれました。
最後はお決まり、レックと筆談。
いろいろ話し、レックには100人彼女がいることが発覚!!!
なぜか100人のうちの1人にされてしまった(汗)
とっさに「いやだぁ・・・」と言ってしまったあたし。
レック、お絵かき帳を落とし、怒りをあらわす(笑)
ごめんよぉ、レック。
ホントは大好きだから♪
初めて、ファン感謝デーに参加しました。
昨日、遊びすぎたせいもあり、寝坊をしてしまった(^^;
横須賀スタジアムに着いたのは開門して30分ほど経った11時。
いつもお世話になっている方々の元へあいさつへ。
するといつものようにいきなり「○(まる)〜」と言われる(汗)
ぼぉ〜っとしてるとフェスタが始まりました。
小池くんは外野走塁コーチだったかな?(ぢつはよく覚えていない・汗)
次にグランドに下りて、選手のみなさんと交流タイム!
まず最初にブルペンへ〜
メガネかけた野村さん、かっこいい(笑)
野村コーチからボールを受け取り、渡辺くんにうけてもらい、
第1球目、とどかないし、コントロール悪すぎで測定不可能・・・
第2球目、少し前から投球!51キロ!!(こける数字・笑)
小池くんを探しに行くと、トスバッティングのとこにいたぁ!!!
でもすぐに移動・・・
まぁ、とりあえずトスバッティングでもしようかということで挑戦!!
婿こと村田選手にボールを投げてもらい、辻コーチにまず、バットの持ち方を指導され、バットの持つ位置、スイングの仕方、立ち方(構え方?)、頭の位置、フォームまで、1から10まで指導を受ける。
たねっちのフォームのマネまでさせられた(笑)
次こそ小池くんのもとへ!
内野ノックをしました。
小池くんからクローブを手渡しされ(嬉しすぎ!)、上機嫌♪
すると打球が左腕に直撃・・・(イタッ!)
七野・・・打球強いよぉ。。。
S&Cコーナーで千葉くん、あぢゅま、稲嶺くんを観察して、ターニーコーチの喋り、おもしろすぎ!!
来年のシーレ友の会の更新して、クリアファイルをもらっちゃって、正直ちと邪魔(爆)
栗原さんが○○選手観戦ツアー(観戦ぢゃないだろ!?)をしていて、小池くんのとこに行ってたので、再び小池くんのもとへ〜
栗原さん:「それではみなさん、小池選手の好きなところはどこですか?
?キャラ ?顔 ?プレイ どれかに手を挙げてください」
もちろんすべてだけど、なぜか?の顔に手を挙げでしまった。。。
まぁ、結果は平均的でした。
その後、小池くんにサインをお願いして、カードにサインしていただき、もう大・大・大満足!!
小池選手、ありがとうございました。
そして、クイズ。
ほとんど分からないので、みなさんについていくと当たり続け、いい加減、
この場からいたくなくなり、「大川さんは真言宗である。○か×か?」という問題に、てきとーに答えるも(というか、動くのがめんどくさかった)、当たってしまい、残り十数人・・・
恥ずかしくなってきた。。。
まぁ、結局間違って帰ったけど、帰っていくのも恥ずかしかった。。。
最後に表彰式が行われ、9月の月間MVP&友の会の打者部門のMVP(だったはず・・・)に小池くんが選ばれました。
最後はお決まり、レックと筆談。
いろいろ話し、レックには100人彼女がいることが発覚!!!
なぜか100人のうちの1人にされてしまった(汗)
とっさに「いやだぁ・・・」と言ってしまったあたし。
レック、お絵かき帳を落とし、怒りをあらわす(笑)
ごめんよぉ、レック。
ホントは大好きだから♪
コメントをみる |

夢と魔法の国へようこそ!
2003年11月21日午前中は大学へ行き、午後より新幹線に飛び乗って行ってきました、ディズニーランド!
授業が長引いてしまい、新大阪に着いたのは13時51分。
のぞみ14号(700系)、発車2分前。
新大阪駅では ♪BE AMBITIOUS〜 と、ずっと流れている。。。
空いている席を見つけ、発車30秒前くらいに飛び乗った。
※のぞみ自由席は1から3号車のため、改札からめちゃくちゃ遠かった・・・
まぁ、優雅な一人旅でも楽しんでいたのですが、名古屋過ぎた辺りから眠気に襲われ、「小池神社」というすばらしい名前の神社を窓から見て、その後のことは記憶になかったりする。
気付けばもう新横浜。
最近はずっと新横浜で下車していたので、通り過ぎると言うのはなんだかヘンな気分でした。
そして終着駅、東京。
京葉線に乗り換え、舞浜へ!
シンデレラ城が見える。わくわくo(^-^)o
アフター6で楽しみまくりました(^^)
授業が長引いてしまい、新大阪に着いたのは13時51分。
のぞみ14号(700系)、発車2分前。
新大阪駅では ♪BE AMBITIOUS〜 と、ずっと流れている。。。
空いている席を見つけ、発車30秒前くらいに飛び乗った。
※のぞみ自由席は1から3号車のため、改札からめちゃくちゃ遠かった・・・
まぁ、優雅な一人旅でも楽しんでいたのですが、名古屋過ぎた辺りから眠気に襲われ、「小池神社」というすばらしい名前の神社を窓から見て、その後のことは記憶になかったりする。
気付けばもう新横浜。
最近はずっと新横浜で下車していたので、通り過ぎると言うのはなんだかヘンな気分でした。
そして終着駅、東京。
京葉線に乗り換え、舞浜へ!
シンデレラ城が見える。わくわくo(^-^)o
アフター6で楽しみまくりました(^^)
今晩からの予定
2003年11月20日明日より、関東へ遊びに行くことになりました。
よって、今晩から強行スケジュールです。
11/20(木・今晩)
?レポートを3つ(実験・実習レシピ・お正月料理)仕上げる。
?明日からの準備
?髪を染める(自分でするの初めて。失敗したらどうしよう・・・)
11/21(金・明日)
?1・2限、大学。その後、新幹線で上京。
?アフター6で、ディズニーランド
11/22(土)
?シーレックスフェスタ
?その後、ワイワイ(多分)。
11/23(日)
?ベイスターズフェスタ
?その後、一杯(ノンアルコール)。
11/24(月)
?野球教室@保土ヶ谷区or横浜でお買い物orお家でゴロゴロ
?夜行バスで帰る。
11/25(火)
?お家に帰り、すぐに大学へ。
?1〜4限までびっちり授業を受ける。
以上です。
シーレックス・ベイスターズフェスタでお会いできましたら、よろしくお願いします。
では、これからレポート頑張ります。
よって、今晩から強行スケジュールです。
11/20(木・今晩)
?レポートを3つ(実験・実習レシピ・お正月料理)仕上げる。
?明日からの準備
?髪を染める(自分でするの初めて。失敗したらどうしよう・・・)
11/21(金・明日)
?1・2限、大学。その後、新幹線で上京。
?アフター6で、ディズニーランド
11/22(土)
?シーレックスフェスタ
?その後、ワイワイ(多分)。
11/23(日)
?ベイスターズフェスタ
?その後、一杯(ノンアルコール)。
11/24(月)
?野球教室@保土ヶ谷区or横浜でお買い物orお家でゴロゴロ
?夜行バスで帰る。
11/25(火)
?お家に帰り、すぐに大学へ。
?1〜4限までびっちり授業を受ける。
以上です。
シーレックス・ベイスターズフェスタでお会いできましたら、よろしくお願いします。
では、これからレポート頑張ります。
将来のこと
2003年11月18日今日、ふと将来のことが気になりました。
私は短大なので、入学したと思えばもう就職活動と忙しいのですが、やっぱり学生をもっと味わいたくて、気にはしていたけど、それほど考えたりはしませんでした。
でも、これじゃだめだと思い、考えてみました。
すると、一番に考えてしまうのが、
私はどんな職業についてるんだろ・・・
というか、就職できるのかな?と・・・
正直、不安だらけである。
このまま大学を卒業すると、栄養士の免許がもらえる。
できれば、栄養士として就職し、いづれは国家試験である管理栄養士の資格をとり、一生の仕事にしたいと思っている。
そのため、一般企業の就職は考えていない。
今、考えている就職先は県の職員です。
採用は若干名で、倍率も高いため、厳しいけれど、どうしてもこの職業につきたいと思う。
やはり、昔からの夢は捨てれない。
現在の日本人の食生活はお世辞でも良いとはいえない。
悪いといっても過言ではないだろう。
県の職員の栄養士は、学校での栄養指導がメインの仕事です。
これからの日本を支えていく子供たちに教えてあげたいと私は思う。
私は短大なので、入学したと思えばもう就職活動と忙しいのですが、やっぱり学生をもっと味わいたくて、気にはしていたけど、それほど考えたりはしませんでした。
でも、これじゃだめだと思い、考えてみました。
すると、一番に考えてしまうのが、
私はどんな職業についてるんだろ・・・
というか、就職できるのかな?と・・・
正直、不安だらけである。
このまま大学を卒業すると、栄養士の免許がもらえる。
できれば、栄養士として就職し、いづれは国家試験である管理栄養士の資格をとり、一生の仕事にしたいと思っている。
そのため、一般企業の就職は考えていない。
今、考えている就職先は県の職員です。
採用は若干名で、倍率も高いため、厳しいけれど、どうしてもこの職業につきたいと思う。
やはり、昔からの夢は捨てれない。
現在の日本人の食生活はお世辞でも良いとはいえない。
悪いといっても過言ではないだろう。
県の職員の栄養士は、学校での栄養指導がメインの仕事です。
これからの日本を支えていく子供たちに教えてあげたいと私は思う。